2013年10月31日木曜日

2,3日続いていた蒸し暑さは、豪雨の前兆

ここ2,3日、寝苦しい夜が続いていたのですが、今しがた、30分ほど豪雨がありました。
子どもたちに聞いたところ、続いていた蒸し暑さというのは、この雨の前兆だという。
いま過ごしやすいくらい涼しくなっています。これで裸で寝なくてすみます。
 
最近、ヤモリが寝室に住み着いています。昨日は2匹に増えていました。けっこうでかいんです。
今夜3匹に増えていないことを祈ります。
 
最近、アリの活動が活発です。
ゴキブリやムカデ(ちなみにこのムカデが家で発生しまくっている)をあやめた後、
5分も試しに放っておくと、アリが巣に運ぼうとすでに黒集り。
1月に来たときも思ったのですが、アリの行動力がはんぱない。
ちょこっと食べ物を放置しておくと、アリに覆われている。
だから全て冷蔵庫にしまう必要があるわけです。
 
旅をしていると、痛切に感じるありがたいもの・・・それは、冷蔵庫。
旅している最中は、移動を重ねるものだから、基本的には食べ物を持っての移動はしません。
食事を取りたければ、食堂に入るか、屋台で済ませます。
今年1年間過ごして、食料保存のありがたさを身に沁みて感じました。ああ、偉大なる冷蔵庫。
 
今日は、生徒会役員選挙が行われました。
低学年と高学年に分かれて、児童会、生徒会の役員をそれぞれ選びます。
今年度、私は児童生徒会担当顧問だったのですが、バザーをはじめ、
異学年交流、映画鑑賞の企画実行など、今年度も役員の働きぶりは立派でした。
引き続き、役員をやろうとする子がほとんどで、ぜひ来年度もがんばってほしいと思っています。
結果は、明日でるそうです。
 

2013年10月30日水曜日

残すところ23日の勤務・・・

もう今年もあと2ヶ月になりますね。
日本では暑い夏が過ぎ去り、怒涛の台風が訪れ、冬の仕度に入りつつあるといったところでしょうか。
ふと、昨年の今頃何をしていたのかなと思います。
1年というのは本当に早く過ぎていきますが、残りの人生の時間を考えると、
そんなに多くの年数は残されていないと感じる日々です。

こちらでの勤務は、土日を除くと、23日。

今日のフェリア(市場)では、パパイヤをゲット。
7ボリでしたので、だいたい100円。ついつい日本円で考えてしまうのですが、
そう考えると、破格の値段です。

2013年10月28日月曜日

最近暑くなってきました

土曜日は朝練習のためサンタクルスに行ったのですが、
なんと驚くべきことに、すっぽかされました(笑)。
前日にメールでコーチに「明日8時ごろに行けば2人くらいメンバーがいるから、筋トレしてて。その後、おれ(コーチ自身のこと)が遅れていくから。」といわれていたものの、
行ってみたら誰もいない・・・。
コーチに連絡を取ってみるものの、電話にはでない、メールの返事はこない・・・。
まあ、こんなもんです(笑)。

プール清掃が入っていたため、仕方なくプールサイドで一人筋トレ。
外プールだったため、真っ赤に日焼けをしてしまい、帰宅後ぐったりダウン。

今日日曜日は、ママさんバレーの大会が第一で行われたので、観戦。
お父さん方は裏方でお昼ご飯作り

牛を一匹つぶしていました

牛のでん部(おしりの部分)

2013年10月26日土曜日

パセオ(遠足)恐るべし・・・

今日はパセオでした。パセオは遠足のことで、今年は、Rio Selva(リオセルバ)というリゾートに行きました。
そこは、オキナワから車で1時間ほど、バスを4台、父母会で手配して、行きました。
朝8時出発、子ども達は全員もちろんノリノリです。私もすぐにそのテンションに染まりました(笑)
 バスでは、子ども達が楽しみにしていたお菓子タイム!!
隣に座った子から、大量のお菓子をもらい、摂取。到着前にすでに2人して満腹。
 友達同士分け合いっこをします。久しぶりにお菓子を大量に食べたもんだから、なんだか懐かしさを感じました。
そしてこの大量のお菓子で得たカロリーは、午前中の遊びで全て消費されます(笑)

屋外プール、屋内プール、サウナなどがあるリゾート施設ですが、
他のお客が平日だからか幸い少なく、いやたくさんいてもかまわなかったでしょう、
思う存分遊んでいました。ほんとーーーーに思いっきり遊んでいました。

もちろん私はプールで遊ぶ担当。疲れ果てるまで遊びました。
普段の授業とは全く違う私です。「ガキ」に戻ります(笑)。
写真はもちろん私自身は撮ってないので、もらったらアップしよう。
 昼食バイキング。これも思う存分堪能。
このプリンがまた美味しいこと美味しいこと。

昼食後、再び2時間近くプールで遊び、帰りのバスではみんなぐったり・・・
と思いきや、120パーセントの元気で戦いを挑んできました(笑)

こんな楽しい1日はなかったなあと振り返りながら、今日はもう寝ることとします。
この遠足を企画してくれた父母会に感謝です。ありがとうございました。

2013年10月24日木曜日

ニュースを見ていて・・・

旅とは関係ないけど、雑感・・・

トップニュースにもなっていたけど、
英語の授業が小3から小6まで、「教科」になるという。
これ、5月に提言されていたんだね・・・気づかなかった。

自分が働いていたときとだいぶ状況が変化していると思うんだけど、
文科省がこの教科化で求めているものってなんだろうって思う・・・。
2020年度に全面実施するというみたいだけど・・・。

英語を話せる、運用できるようにするのがねらいだとすると、
低年齢段階で学習を始めるのはいいことだけど、
うまく話せるようになるためには、環境が必要です。
授業以外に、英語を運用できる環境は広がっているだろうか。
こっちで日本語を教えていても、正直、「8年間日本語学んでこれだけ?!」と思う子もいる。
それって、話す必要性がなくって、話せる環境も整っていないからなんだけど、
(でも、一番肝心なのは、学ぶ意欲です!)
日本における英語って、こっちの日本語教育よりも、環境的にはもっと劣るのでは・・・・
そう考えると、児童が意欲的に学ぶことが果たしてできるだろうかと危惧しています。
意欲的に学習する姿を、中学校につなげていかないと、中学校も困っちゃいますからね。

「世界で活躍する人材を育成する」んだったら、
早く始めなくてもいいんではないかと思う。

だいたい「世界で活躍する人材を育成する」ってどんな人なんだ。
学術分野、スポーツ分野、経済分野、文化分野・・・
こういった様々な分野で活躍する人って、
「日本の良い部分も改善するべき部分も分かっていて、その上で日本の利益を考えながら、
自分の分野で活動できる人」のような気がするんです。
そうしたら、日本語をはじめとして、日本というものに精通していることが大切なもつべき要素で、
自己や日本の立場をはっきりさせて物を言えないと、いかんと思う。

週3時間を当てるみたいだけど、
小学校の授業のうち、「既存の教科の何を削って」、英語に当てていくんだ?!
まさか、国語や算数を削るなんてことはないよな。
今までの総合的な学習の時間の、各学校で取り組んでいるいろいろなものを割いて、
総合の全ての時間を英語に費やすなんてことはないよな・・・。
環境教育を続けて上手くいっている学校もあるだろうし、
国際理解教育を進めている学校もあるだろうし、
キャリア教育は今後も必要だろうとされているし・・・
何を削ることになるんだ?

以前は、国際理解教育には賛成だったし、英語教育には条件付賛成だったけど、
個人的には、小学校段階で、英語を教科として教えていくことには反対の方向に傾いてきているな・・・。

英語専門の教員が主に指導していくみたいだけど、
そうすると、私が帰国後の就職には有利に働くけど・・・(笑)

2013年10月23日水曜日

テレビ番組で

「世界行ってみたら、ほんとはこんなとこだった!?」という番組があるみたいですが、
23日放送分は、コロンビア特集だそうです。

そして、コロンビアのメデジンというところの大学を取材しているみたいですが、
日本語科の教室にも入ってるみたいで、そこで先生をしている方から情報がありました。

ぜひ見てみてください。日本語の勉強に熱心に取り組む学生の様子が分かります。
それと、

コロンビアの美女たちは、本当に綺麗です。
特に、メデジンの女性たちは、も~~~~~・・・
綺麗過ぎて、目を合わせられないくらいだから!

2013年10月21日月曜日

サルテーニャという食べ物

ボリビアにいる期間があとひと月半くらいになりました。
ボリビアにいるうちに、食べたいボリビア料理を食べておかないとなあとなんとなく思ってます。
これといって名物料理みたいなものはないのだけど、前に話したエンパナーダやクーニャペ、
それとともに、このサルテーニャは大好きな軽食です。
画像は、サルテーニャ専門店のHAMACASというチェーン店のサイトから。

 

餃子のような形なんですけど、大きさは10cmから15cmくらいある。
中身はいろいろなんだけど、エンパナーダと同じように、鶏肉、香料、ジャガイモなどがあり、
このHAMACASのサルテーニャは、甘い味がするので好きです。
これまた一つ3~5ボリくらいだったかな。だから、日本円にすると、80円程度。

2013年10月20日日曜日

今年の文化祭

 第1から第3までのオキナワ移住地の皆さんによる作品が展示されていました。
 小物や刺繍物、書道の作品が多数並びました。運動部だけではなく、文化部の活動も盛んなんですね。


 ちなみにこれは、わたしの担当クラスの作品。
「干支を干支っぽく『字』で表現」へびが多いですが。今年、巳年ですしね。

三線の発表もしました。25年前くらいでしょうか、沖縄県からの派遣教師の先生が25丁お作りになったといいます。それ以降、修繕しながら生徒や大人の三線サークルが使用しています。

 今回は、めでたい3曲(かぎやで風、ごいん節、揚作田)と、龍落菅口(たちうとぅしすがぐち)、島の人よの5曲。
いやー、たちうとぅしが、ガタガタだったなあ。
本番では、一回途中でつまづくと、もう途中からついていけなくなっちゃうな。

これで、私のここオキナワでの三線の発表は終了です。
思い残すことなく、演奏してきました!
毎週金曜日夜の三線サークル練習も残すところあと5回かな。
せっかく覚えた三線ですので、日本に帰ってからもなにかしらの方法で、弾き続けたいなあ。
私の、唯一弾ける楽器になりました(笑)。
生徒の発表も、今年度はこれでおしまい。青年になっても、磨きをかけましょうね。
読谷(よみたん)音頭もきれいな踊りでした。みんなで揃えた素敵な衣装。

2013年10月19日土曜日

スペイン語部の学習発表会

今日は午前中に、スペイン語部の学習発表会が行われました。
自分が教科を選択し、いろいろなグループに分かれ、お店をひろげる形式で発表します。

こちらは中学年のブース
ペットボトルに入った箱が浮き沈みするというもの
押すと下がるよ!と教えてくれました

こちらは地球温暖化についての発表
排出される二酸化炭素量などからどんな影響を環境に及ぼすか
説明してくれました

こちらは、下の写真のブースで教えてくれた必要カロリー量から
どんな食べ物を食べればよいのか教えてくれるブースでした

ここでは、体重と身長をもとに、
1日に必要な水分量を教えてくれました
 水分量を教えてもらったところ、私の体だと、最低1800mlの水分が必要だということでした。
食べ物に含まれる水分量を考慮してということでしたので、摂れているかなあと考えてしまいました。
こちらは理科系の発表
食べ物のPHや酸の濃度について発表していました
 保護者だけでなく、近隣の学校からも発表を見に来るような行事らしく、雨が上がったあとには
たくさんの人で地域会館が溢れていました。

日本の学習発表会というと、劇や演奏などを連想しがちで、私なんかはそんなイメージをもっていたんです。
全学年がこうやってお店を開いて、2時間ほどお客さんに説明をするというのは、なかなかいいアイデアだなあと感じました。
どのグループもパンフレットを作っていましたが、全部自作でした。たいしたものです。
発表までもっていくのに、何時間くらいかかったのかあとでスペイン語の先生に聞こう。
と思うのは、やはり教員だったときの癖です・・・。

2013年10月18日金曜日

のんびりした日々が続く

ふと最近思ってしまう・・・
「おれは1日1日を大切にして過ごしているだろうか」

人生の限りない1年を、1日を、大切にして過ごしているかな。
最近、命に限りがあるということを、忘れているような気がする。

もっと、毎日を大切にしたい。

2013年10月16日水曜日

USB故障か?!

・・・USBが使えなくなっている。
学校のパソコンに入れたあと、自分のパソコンで開けなくなってしまった。
USBを差し込むと、ショートカットが出てくるって、どういうこと!?

はああぁぁ。

まずいまずいと思い、今夏から期限切れしていたウイルスソフトを更新したところ、
うまくインストールできず・・・。

うまくまわらない日々が続く・・・。

2013年10月15日火曜日

モコチンチ

「モコチンチ」という飲み物がボリビアにはあります。

モモの干した物を煮てその出し汁で色がこのようになっているらしいです。
何となく、日本の梅酒のようなイメージですが、酒ではなく甘いジュースです。
桃の紅茶といったほうが想像しやすいかもしれません。
 これは、袋タイプのモコチンチですが、袋の中には、実も入っています。

道端で良く売られていて、頼むとバケツからすくって出されます。
最初は一発で腹を壊しそうな怪しい感じがしましたが、乾燥モモを熱湯でゆでて作るようなので安全な飲み物だと思います。でも、氷はきっと・・・。
しかし、まだこの飲み物でお腹を下したことはありません。おいしい飲み物ですよ。

2013年10月13日日曜日

ボ日研のお話大会が行われました

日本語教育研究会のお話大会が、サンタクルスで開かれました。
まずは、朝7時にオキナワ出発、多少ハプニングがありつつも、無事到着。
久しぶりのバス引率でした。

 さすが日本人の集まり、開始20分前にはほぼ全員が着席。
各校代表の生徒が5人ずつくらい、壇上でスピーチをしました。
どの代表者にも共通して言えるのは、「自分の意思の強さを文にできている」ということです。
「~~したい」「~~なりたい」という意思を示したり、そこの意思が確実になるまでの経緯を語ったり、
いいスピーチばかりでした。

 なかでも、私が気に入ったスピーチがあります。
他校の子11歳の子が考え、スピーチしたとは思えない、堂々たるものでしたが、
内容は、「日本のよさ」を表現したもので、
日本人のがんばる心というのが好きだということから始まりました。
そしてそのがんばる心というものを、(世界的にも認知度が高い)アニメや寿司だけでなく、
ボリビアに広めて行きたいという意思を示し、スピーチを終えました。
他にも、ボリビアの社会問題をスピーチしたり、自分の母国について論じたり、
テーマも多岐にわたっていた会だったため、うんうんとうなずきながら聞いていました。

2013年10月11日金曜日

今日も暑かった

今日も、何もしなくても汗かくくらいの天気でした。32、33度くらいでした。
テレビの天気予報見てたら、東京もそれくらいの気温だったから、
なんだか不思議な気持ちになりました。
10月ってことを考えると、東京の今日は暑かったのですね。

ここのところ、寒暖の差が激しいので、疲れ気味です。

今日の授業が始まる前の出来事・・・日直が、
「これ『で』、1時間目の授業を始めます!」
んっ、ということで、伊藤先生の指導が入りました(笑)。
急遽「これから」と「これで」や、「ここから」と「ここで」という助詞の授業になりました。
子ども達はなんとなく日本語を使っている子が多いのですから、
一度こういうときはストップをかけ、理解させていきます。
助詞の授業の中で、理解が進むと子ども達もノリノリのテンションになっていきます。
「分かる」ということが「楽しい」となっていった瞬間を感じた時間でした。

2013年10月10日木曜日

お話大会が行われました

 今回は、審査員として、子ども達の発表を聞きました。
表現力、聞き取りやすさ、態度、内容などを評価します。
先週の予行練習よりはみんな上手になっていましたね。
みんな真面目に発表できました。学校での努力が実っていました。

各クラスから2名、優秀賞と特別賞が選ばれます。嬉しそうな表情でした。

2013年10月9日水曜日

エンパナーダという食べ物

 これが、エンパナーダという食べ物です。いわゆる軽食ですが、
ボリビアでは、朝食にこれを食べる人が多いようです。
サルテーニャというものが私は好きなのですが、今度紹介しますね、
サルテーニャにはスープが入っていて生地が少し異なります。
 中身は、サルテーニャもエンパナーダもだいたい同じで、
パパ(ジャガイモ)、鶏肉、香草が入り、カレーのような香辛料も入っているのかな。
1つ3ボリですから、だいたい日本円で50円くらい。たまーに、これを昼食にします。


こちらは、知り合いに作ってもらったエンパナーダ・デ・ケソ。
チーズのエンパナーダです。温めてからチーズをとろけさせて食べます。

このエンパナーダは南米の南部にはあるそうなので、
アルゼンチンでもチリでも食べられるみたいです。
久しぶりに、料理紹介でした。

さて、明日、日ボ校では、日本語のお話大会が開かれます。
今日の放課後は、5年生から8年生まで30人弱で準備。
このように遊んでいるように見えますが・・・

 なんと、イスや会場の準備に15分程度しかかけませんでした。
今日は久しぶりに、黙々と作業をする生徒の様子を見て、感心しました。えらいえらい。
準備後は、発表に不安を残す生徒が自主練習。遊んでいるように見えますが(笑)。
こちらの子達は、基本的に話す言語はスペイン語です。ですから、日本語を話すということには、課題がある子がほとんどです。
苦手な言語で作文を書いたり、発表をしたりすることにはストレスがかかります。
長い時間かけて準備をしてきましたので、しっかりと発表できる姿が明日は見られるのかなと思っています。行事を通して、成長する子ども達の姿を見られるのは、やはり嬉しいです。

2013年10月8日火曜日

お話大会2日前

日本語部のお話大会まで残すところあと2日。
予行は先週終わったので、あとは調整です。

もう自分の文は覚えた子がほとんどなので、態度面で指導です。
返事やお辞儀はもちろん、歩き方や表情まで細かなご指導をいただきました。
ご指導をいただけたのは、JICAのシニアの先生。

残念ながら、撮った写真を消去してしまいました・・・。あああ、残り2日。

そういえば、下の投稿内にある、ボリビアの小物、民芸品がかわいいというメールがありました。
私、11月に一度荷物を日本に送るので、もし、ボリビアの小物がほしいという要望がありましたら、
メールを下されば送ります!!

2013年10月7日月曜日

サンタクルスで文化交流やってました

 
 ペルー、パラグアイ、そして日本の文化を紹介する日ということで、サンタクルス市内の中央広場付近で、文化交流の催し物がやってました。
隣国であるペルー、パラグアイはもちろん交流があるのはわかりますが、
「なぜ日本?」と思う人もいると思います。やはり、日系人が多いからです。
オキナワにはもちろんですが、サンタクルス市内にも在住者は多いです。
 ボリビアやペルー、パラグアイといったコーナーには、民芸品が多く売られていました。
 日本のコーナーは、すごいですね、行列です。こちらは、書道のコーナー。
自分の名前等を漢字で書いてもらっていました。
 こちらは、折り紙のコーナー。こちらも、子どもも大人も関係なく、盛況でした。
どの日本のコーナーも、サンタクルス在住の日系人、日本人が催していました。
夜7時からは、ソーラン節の披露があると聞いていたのですが、そこまで見てしまうと、
オキナワに帰れなくなってしまうので、お先に失礼してきました。
 
オキナワ縦貫駅伝で同じ区間を走った方とも再会することができました。
駅伝では、この方に、20秒近く差をつけられて負けたのですが、60歳近い年齢であの体力に私は感服しました。また、人と接する姿勢が丁寧な方なので、私自身この方から学ぶことが多いです。
ですので、純粋に尊敬していて、私は大好きです。
そして、その方にボリビアにいる期間が2ヶ月を切ったことを伝えました。
あとこの方にお会いできるのが残り1回か・・・(ソフトボール大会でのみ)
 
そう考えると、限られた時間の少なさが心をよぎりました。
 
 
話は変わって、先週の土曜日に「ボリビアこれでもか!」を味わったと書きました。
ここでおもしろい事実。
【その① トゥルフィーのチケット制】
・・・なくなっていました(笑)
【その② 道路の中央ライン引き】
・・・・・・途中で打ち切られていました(笑)
ええと、ずいぶん早い方針転換でして。飽きちゃったのかな?
何か始めたらやり切ったり、継続したりすることって大切だと思うんだけど、
最近、見かけないですねえ、こちらで。国民性でしょうか。

2013年10月3日木曜日

お話大会の予行

 今日は、お話大会の予行がありました。3時間かけて、60人強の発表を聞きました。
その前に、お昼に虹を見ました。めずらしく、太陽の周りに2重の虹。


私のクラスではないのですが、本校の日本語のレベルが高いGクラスの発表がとてもよかった。
来年最上級生になるに向けての心意気を述べた子、幸せについて自分の考えを述べた子、
20年後の日系社会と僕という意見を述べた子、いやー、話聞いていて、
いい視点で話していることや、内容の濃さに驚きました。さすがでした。

本番は、来週の水曜日なので、少し練習する時間があります。
自分の発表がしっかりできるように、まだまだ練習する必要があります。