2013年6月10日月曜日

サンタクルスのプールはこんなかんじ

今日も朝から練習に行ってきました。
だんだんみんなとも慣れてきて、気さくに話しかけてくれるようになってきました。
といっても、高校生から大学生くらいの若い子達ばっかなんですけどね。
「Daiのゴールは?」と聞かれて、ちょっと返事に困りました。
「生涯、レースを楽しむこと」と答えたのですが、こっちからその質問を聞き返すと
「ボリビアのオリンピック代表としてでるんだ」と返事してくれ、
その高い目標に感服しました。がんばれ、若者達。

今日のメインスイムは、400×1、100×1のスタート付き(ダイブ)全力。
400は、5分6秒、100は1分2秒ということで、いまのところこんなものかというかんじ。
ちなみに、400は、女子高生にラスト100でさされ、撃沈。
目下、ウォーミングアップですでに背中が張ってしまうこの筋力の弱さをどうにかしたい。

今日は、「ボリビアだなあ」という話。
朝は7時から9時の約束で練習するために、4時に起き、街までタクシーで2時間かけて行くのですが、7時に着いたとしても誰もいない、コーチが選手を集めて車で到着するのが7時15分くらい。
今回にいたっては7時半に到着、7時45分から練習始めるというかんじ。
さらに、このプールで別の団体が記録会を行う日だったらしく、8時45分には練習を切り上げてしまう始末。
その記録会をいきなりぶちこんできたのか、コーチが把握してなかっただけなのかはわからないが
「ああ、ボリビアだなあ」と思わず思っちゃいました。

ちなみに、よくボリビアでは「予定を急にぶっこんでくる」ということがよくあります。
「えっ、いきなり明日それやるの!?」とか、「今日いきなりそれ中止になったの!?」とか。

2013年6月8日土曜日

みんな駅伝に向けてがんばっています

子ども達は、今月末にある地域主催の駅伝大会に向けて、放課後走って
タイムを計っています。毎日みんな汗をかいて、ひたむきに努力をしています。
今日、ある子が自己ベストを出していました。自己ベストをだいぶ更新したようです。
聞いてみると、1000mを15秒くらい更新したようです。

この子、1年間夜6時から、お母さんが校門のところで待っている中、
1人で黙々と練習を続けてきました。とても努力をする子です。
この子に感化された私は、いつからか一緒に走るようになりました。
とても積極的な子で、時間になると職員室に「先生、走りましょう!」と入ってくると
正直私自身気が乗らないときがあっても、「よしっ、行こうか!」と言わざるを得ません。

こうやって、ひたむきに努力する子には、ぜひ選手となって活躍してほしいなあと思います。
(きっと見えないところで努力している子もいると思うので、そんな子にもエールを送ります。)

えっ、おれは選手じゃないのかいって?
走るコースに水をひいてくれれば泳げますよ。陸に上がると…やっぱりね。

そういえば、余談だけど、日本のテレビでコロニアオキナワが放送されたとのこと。
友達が教えてくれました。どんな内容だったのか気になります!見たかったー!

2013年6月6日木曜日

今日は、先生の日

先生の日というものがありまして、今日は午前中に子どもたちが出し物をしました。
生徒の日というものもあり、それは9月にあるようですが、
今度は先生達で出し物を考え、披露したり、ゲームをしたりするんだそうです。
 

 
 先生達が行うゲームもありました。
口で割り箸をくわえ、電卓で計算をするというものだったり、
日語部チームと西語部チームに分かれて、手をつなぎ輪を通していくものだったり、
大人でも楽しめるゲームを考えてくれました。


父母会からは、職員おそろいのポロシャツをプレゼントしてくれました。


ちなみに先生の日は明日木曜日ということで、学校は休校。
今日の午後の授業もなしで休校。
しかし、金曜日の授業はある・・・ということです。

今日のオキナワも快晴!

2013年6月5日水曜日

ただただ雑感…

アメーバにかかってみて、熱が出たのは1,2日。
そのほかの日には、お腹が膨れる感じがして、あまり食べ物が正直食べられなかったんですね。
食べたいんだけど、スープだけみたいな食事をしばらくして、できるだけ寝ていたら、
筋肉が落ちたんでしょうけど、5kg体重減りました。
そのことを、周りの人と話していたら、
「あらやだー、わたしもアメーバにかかろうかな!」という話になりました(笑)

NHKを見ていて、6月初旬にしては東京の気温が高いなあと思っていたんだけど、
関東いつの間にか梅雨入りしているんですね。
蒸し暑さが続いているんだろうなと想像しています。

そういえば、ワンピースの70巻が出ました!ワクワクですね。

以上、本当にどうでもよい雑感でした。

2013年6月4日火曜日

治ってきました

おかげさまで、アメーバのほう、治ってきました。
ご心配をおかけしました。

先日、土曜日の練習に出たあと、ちょっと無理しちゃったんでしょうね、
具合悪くなっちゃって、ははは。
なんか、プールがあるって分かったら、
いてもたってもいられなくなっちゃうんですよね。

足が攣りそうなくらい追い込んでくれる練習をしてくれています。
8月の大会にむけて、少しずつ泳いでいます。

2013年6月2日日曜日

NHKを見ていて

ヘイトスピーチ。NHKの朝の番組(こちらでは夜の6時に放送している)で、東京新大久保で行われていた在日韓国人に対するデモの様子が放送されていた。そのデモの様子、デモを行う人々の言葉が醜悪であることなども読み取れた。国会でもそのデモの話題が取り上げられ、新大久保の街では反デモの署名が約1万人分集まっていることなども報道されていた。また、対策として、人種差別禁止法というものの制定も考えられうるということもニュースの中で話されていた。

この間、ビザ取得のために行ったサンタクルスの街で聞いた話だけど、「ボリビアではあんまりチーノチーノ聞かないね。」(この場合の「チーノ」は、いい意味で使われていない、冷笑を浮かべて馬鹿にした様子で使われる「チーノ」)というと、ボリビアでは最近、人種差別禁止法のようなものができたのだという。だから、そういうような活動をすることはできないんだというのを聞いた。ボリビアは、他民族国家ですから、必要なのかもしれません。

2004年のサッカーアジアカップでの日本と中国の戦いを今でも覚えている。君が代斉唱のときに、大ブーイングされたことを。相手のことを考えると、そりゃやっちゃまずいよなと考えることができるんだけど、冷静じゃなかったり、あまりに憎しみがたまっていたり、マスになっていたりすると、それをしてしまうのかもしれませんね。

いろいろ歩いていると、「お前の国は、技術すげーな」とか「経済的に成功したよな。」という話はしょっちゅう聞くんだけど、こんな話も聞いたことがあるんだ。どこの国の人から言われたかは忘れたけど「(日本人は)賢いし、冷静だし、落ち着いて話ができる」と。利害関係があって、その彼に少なからず日本が良い影響を与えているのかもしれないけど、そういわれてやっぱり嬉しかったな。(余談だけど「おれはそうするように努力するよ」って答えた笑)
他の国からそのように見られているかもしれない日本。だからこそ、早急に対策に動く日本であってほしいなと、外から見て思った。そして、そういうことに無関心が大多数の日本であってほしくないなあと思った。

2013年6月1日土曜日

アメーバ、撃退中

アメーバな週でした。
たまに、ぐらっと調子悪くなるけど、走れるようになってきた体。
休むのも嫌なので、明日泳ぎに街まで行ってきます。

そして、前任校の運動会、天気に恵まれて実施中のもよう。
大盛会を期待しています。