2012年6月30日土曜日

サンテアギート活火山に行ってきます

今日から
2日間、サンテアギート活火山というところにガイドと登ってきます。

2012年6月29日金曜日

衛生についての所感

日本の生活に慣れた自分にとって、
いろいろな国を歩くと驚きがたくさんあります。アジアや南米を歩くと、衛生に対する考え方と限定された施設等の事情により、驚かされることが多いです。

グアテマラの村々に行くときにカーブの多い山道をチキンバスで移動します。素敵な森の風景が目に入るとともに、白く流れる水のような一筋が谷間に見えます。
…ゴミなんです。ゴミ処理施設が少ないので(詳しくは調べてないが)、谷底へ投棄するのです。おそらく一般家庭ゴミでしょう。

バスに乗っていると、たいていの人は窓からゴミを投げ捨てます、あるいは、床に捨てます。

日本みたいにリサイクルの概念が浸透し、その生活に慣れた者からすると、町中ゴミが落ちているのは気になります。

(食事中の方ごめんなさい)
また、下水道施設があまり整っていないようで、紙は流せません。横にバケツがあり、紙はそこへintoというかんじです。ですから、香水のような香りのあるトイレットペーパーが一般的に売られています。

ということで、インフラの一部を書いてみましたが、ひと昔前の日本といったところなのでしょうか。
リサイクルの概念が根強くには、子どもが当たり前にやるようになってからなのかな。大人がやらないと子どももやりませんものね。
何世代もかかることなのだと、今の日本を作ってきた人生の先輩方の御苦労に思いをはせました。

クラスを受け持ってたとき、たいていの子は、ゴミの分別をしてましたし、ゴミ拾いますものね。たいしたものだな子どもたち、とも思いました。

2012年6月28日木曜日

今日も家族で話しました

毎晩、ホームステイ先の母と、共にステイしているスペイン人、じゃなかった、バレンシア人のアルベルトと夕飯を食べながらいろんな話をしています。

文法の話、食材の話、日本、スペイン、グアテマラの話など毎回おもしろいのですが、今日はチーノ問題に終止符(仮)を打てそうです。

このひと月、十ヶ所以上の村を訪れて、そのたびにチーノと言われ、いやいやハポンから来たんだ、と心の中で叫んでました。

家の中で、三人で話していて、実はアジア系の人々を総称してチーノと呼ぶのだと、丁寧に説明してくれました。La costumbleという単語を使っていました。習慣とかならわしという意味です。さあ、これでチーノ問題に自分なりの終止符を打てそうです。

「私はハポネスです。」

ということです、結論は。

やっぱ、チーノと言われていい気はしなかったな、このひと月。頑固ですよね、全く。
自分は地球人の単なる1人であって、日本人だからといって特別な存在でもなにもない。でも、チーノと括られることを嫌い、区別してもらいたい気持ちがあるのは少しワガママかもしれない。
アイデンティティーについて、少し考えるチャンスをくれたのかなと勝手に思ってますし、「日本人」というものをいろいろな人に話して広めていきたいです。おれが作ったわけでは全然ないけど、トヨタ製の車やソニー製の製品、パナソニック、ヤマハ、任天堂などなど、グアテマラの町に溢れてるんですよ、どんなに小さな町や村に行っても。すごいことですよね。日本人すげーなって思うんですよ。

スペイン人の彼が「わかるな、おれもスペイン人といわれると、『カタランだ、バレンシア人だ』と言い直すもん。」と話してくれました。スペインの彼とは立場や生まれ育った環境などは全然違うんだけど、通じあえた感じがしたな。

2012年6月27日水曜日

村から帰りました。

シェラからチキンバスで6時間かけてネバフ、チャフル、サン・ファン・コツェルという村をまわってきました。
この村々は、つい最近まで外国人観光客が入れなかった地域だということで、行けることが貴重だったみたい。
15,6年前に、反政府ゲリラ組織が基地にしていた村で、
反政府組織やそこに住む住民は虐殺されてしまったという。
ネバフの村には、犠牲者を掘り出したときの写真が展示されていて、驚いた。
しかも、その発掘は今でも行われていて、
見つかっていない人もいるという。

いまもなお発掘が続けられている


ネバフ周辺は、濃い赤が特徴

2012年6月23日土曜日

今週末はネバフという村へ

シェラから6,7時間はなれたネバフという村に行ってきます。
この近くの村々は歴史的に大変興味深い場所なのです。
戻ってきたらまとめて書き表したいと思います。
3日間ネット通じません。ではまた!

2012年6月22日金曜日

タフムルコ登ってきました

シェラ、カクチケルツアーに参加。タフムルコ1泊2日
1日目朝6時にオフィス前集合
事務所で食料やギアを渡され、分担して荷物を持つ。

バスを2度ほど乗り換え、サン・マルコスという町を経て、2時間半かけ、登山口へ。
登山口で3000m、少しの坂で息が切れる。


なだらかな坂道や草原を経て、4時間半。タフムルコ火山のふもとの森にテントを張る。


タフムルコの頭がテントサイトから見える。


料理は、ガイドのマルヴィンが作ってくれました。
 何食べてもおいしいんだけどさ、
一緒に行ったyusukeが、チリソースを作ってきてくれて一緒にいただきました。


2日目朝4時に起き、4時半から1時間、朝の5時半に頂上に立ったときには-2度。
日の出は残念だったけど、きれいなふもとと、
メキシコ国境付近をみることができました。
空気がね、やっぱり薄いんだ。すぐのどかわくし。

 そこに見えている村はメキシコになるそうです。
下山に2時間半。バスを乗り換え、シェラに夕方到着。
シェラには多くの旅行会社があり、価格、ギアの質、参加人数、食料の質と量などに差があると聞き、何箇所かオフィスをまわりました。
私は結局、カクチケルに決めたのですが、決め手は値段です。
主観や行ったメンバーの感想になりますが、
実際、リピーターになりそうなほど、ガイドの質(出番と引き際がうまい、楽しませる、安全面への配慮等)がよく、ギア、食料なども満足のいくものでした。
いい山登りになったなって思う。次を計画中。

2012年6月19日火曜日

タフムルコ火山終了

タフムルコ火山から帰りました。
Por mucha suerte(超奇跡的にも)雨が全く降らず、頂上はガスってたものの、気持ちのよい山歩きになりました。
詳細は、また後日、ブログかホームページにて。

今日からスペイン語学校は、後半の2週間。
文法的には、過去時制、完了時制、未来時制、進行形を習い、それらを使って生活しているところです。
今日はユビサ先生と、停電やゴミの話から、電気代・ガス代の話になりました。興味深いので書きますね。

ここシェラの近く(バスで一時間ほど)に住んでいるユビサさんは、シェラの電気管理下(なんとなくわかる?)ではないところに住んでいるので、
補助金的なものが適用されないようで、(家の大きさは聞いてないのですが)電気代2ヶ月で1488ケツァール(日本円に換算すると15000円ほど)するそうです。
ちなみに、シェラにおける同程度の大きさの家の電気代はひと月200ケツほど。
停電がこっちはたまにあるのですが、関係なく値段は高いそうです。
物価を考えると…
たとえば道端で売ってるチェベレ(ホットドックのこと)やコーラ500mlがそれぞれ5ケツ、というかんじなので、電気代について考えると、「大切ですよね、電気。」となります。

という話を、ふんふんとうなずきながら聞いてるので、話す力はまだまだ。
しかも、先生は易しい言葉を選んで使ってくれますが、街の人はそうではないですので、まだまだ全然スペイン語、やりがいがあります。

2012年6月16日土曜日

タフムルコという山に登ってきます。

今週は、泳いで、学んで、走って、というかんじでのんびり過ごしています。

地元のトライアスロンチームのコーチが声をかけてくれ、二回一緒に練習させていただきました。皆さん学生か社会人で、トライアスロンをやられている方なのですが、泳ぎがゆったりしてるのに、速いんです。海の泳ぎ方なのでしょうね。

練習内容の例をあげると…
ハードのあとに呼吸制限があり、7回に一回呼吸とかいうと少しちびってしまいます。ここ2200メートルで呼吸制限はいけません。
でも、7月のアメリカでの大会に向けて、あのドラゴンボールでいう、精神と時の部屋みたいなかんじで、その後の絶大な効果をちょっと期待しています。
でも、もう30over ですから、無理はいけません。

明日から2日間、タフムルコという山に登ってきます。
ガイド登山ですので、グループで地元のガイド(なのかはあやしいですが)がついてくれます。
中米一高い(4200mくらい)という山なので、ちびってしまいそうですが、
いまいるところがすでに高地ですから、そんなに標高差はないのです。

東京は梅雨に入ったそうですね。
こちらも雨季に入り、雨の音を聞きながら、日本の梅雨に思いを馳せています。

写真は、いまいるシェラの街並み。人口は15万人ほど。


2012年6月14日木曜日

ナワラとロスバーニョス

いまいるシェラからバス(後部座席がカーブで振り回されるチキンバス)で
1~2時間のところに、 ナワラという日曜市で有名なところがあります。
そこで見た、かっこいいおっさんの後姿。
もっと、色使いの鮮やかな方もたくさん見かけました。
 さらにバスに乗り、ロス・バーニョスという村があり、そこには温泉があるのです。

銭湯みたいなかんじで、おけをもらい、湯をため、ゆっくり個室で浸かります。
1時間10ケツァール。(ちなみに日本円で100円くらい)
湯温調節できず、熱湯か、熱めのお湯の口しかありませんでした。

幸せのひとときでした。

2012年6月12日火曜日

グアテマラで泳ぐ

やりました、グアテマラで泳ぐことができました。

いや~、執念です、泳ぎたいという。
先週金曜日にプールをケツァルテナンゴ市内に発見。
早速申し込みに行ったところ、
「健康診断書と顔写真、ひと月分75ケツァル(750円くらい)が必要」とのこと。
顔写真は、ネットから引っ張り、カラーコピーでなんとかなる。
問題は、健康診断書だ。
イエローカードとは違う、健康診断の内容が、検尿、検便、血液検査、問診…。
めちゃめちゃ躊躇したが、
虎穴に入らずんば虎児を得ず(?)、
ラボラトリオに即行きました。

まさか海外で検便検尿をするとは。
血液検査も、清潔さを確認し、済ませて、かなり丁寧な問診もやってもらいました。
検査証明書も込みで、160ケツァルがとびました泣

月曜日に、事務所に見せに行き、施設の医者から高地の説明を受け、またまた丁寧な問診を受け、ひと月参加することができました。

脱衣場はあるけど、ロッカーはない。
荷物は泳ぎながらチェック。
2000mを越える標高なもんで、すぐに息があがっちゃいますが、体は満足してます。

一時間泳いだところでギブアップ。
そうしたら地元のコーチが声をかけてくれました。
泳ぎをほめられて舞い上がりつつ話をしていると、
トライアスロンチームと一緒に練習しないかというのです。
嬉しさを体で表現しました(笑)
水曜日から一緒に練習することになりました。

グアテマラでも泳げる幸せ、
見ず知らずのチーノを迎えてくれる温かさ、
うれしいなぁ。


2012年6月10日日曜日

近くの村トトニカパン

トトニカパンという村を訪れました。
衣類、野菜、果物の土曜市が開かれていて、にぎわっていました。

アジア人、珍しいみたいで、チーノ、チーノとめちゃめちゃ言われました。
ハポネスで、ハポンから来たと言っても、「チーノ、買っていけ!」と言われます。
自分はチーノなんだと思い始めたころに、トヨタの車を見て、日本人魂が湧き返してきました(笑)ありがとう、トヨタ。
別にいきどおっているわけではないのですが。

アジア人代表は、中南米ではチーノなんです。
走ってる車や、音楽系の機器などは、ほぼ日本製だから、「アジア系といったら、日本だろ!」と、思ってしまうのですが、どうやら中国の印象が強いみたいです。
そういえば、ステイ先でも 「ジャッキーチェンは日本でよく見かける?」と聞かれ、あまり見かけないよなと思い話を進めると、彼を日本人だと思っていたみたい。
まあでも、見た目で区別なんてできないですよね。
以前、欧米系の人に区別できるか聞いてみたのですが、こう切り返されました。「フランス人とスペイン人の見分けはつくかい?」

そこで興味がわいてくるのは、中国系の人がこんなにも中南米で印象深く存在感を示すのは、どんなことをしてきたからか、ということなんです。やっぱ、商業的戦略ですかね、それとも、教科書とかに典型的アジア人として載っている等の教育ですかね。


2012年6月8日金曜日

La comida tipica 1

Comidaは料理、 tipica は一般的なという意味です。毎日ステイ先で食事をいただいてます。「普段食べているものを食べたい」と伝えたら、毎日このような食材を使って料理してくれます。

・豆
  →フリホーレスという小豆に似た料理に使われます。餡(あん)よりは甘くないのですが、甘めで、スパゲッティのソースとしても使われました。

・小麦粉、トウモロコシ
  →トルティーヤという平たいパン、タマリートスという丸まった芋のようなパンに使われます。

・卵
  →huevos、ウエボスと発音します。朝昼夜問わず登場します。目玉焼きが絶妙な塩加減で登場してくれると、体で嬉しさを表現します。そうすると、好きなんだってわかってくれます。

好き嫌いがないので、何でもおいしくいただけます。

しかし、
写真には上に挙げた食材が使われておりません(笑)写真は、ポヨ。次回パート2のときは、ポヨだな。
あっ、食事の写真は撮らないほうがマナー的にいいかなと思い、こっそりと撮りました。


2012年6月7日木曜日

これがその

「縁」です。
力強さと、温かさを感じるんだよね。


2012年6月6日水曜日

シェラにてステイ開始

ホームステイ始まりました!
自分の母並みのmama、グローリアがいろいろと世話してくれます。
年頃のお子さんが二人、でも慣れているみたいで、ウェルカムしてくれました。
日本から持ってきたお土産に、
布製キーホルダー(tsunaさんありがと!)と、
「縁」カードを。
この縁カード、いつかブログで紹介しますね。
めちゃめちゃ喜んでくれました。
スペイン語で「縁」は、
suerte de conocerlo と自分で定義しました。
お~、と驚いてくれますし、
何より漢字の形を気に入ってくれます。
この人にあげようと思った人にあげているのですが、
皆喜んでくれます。
書き心春流さん、ありがとね。

さて、シェラに来て5日たち、
だいぶ町のようすをつかんできました。
ここシェラでも感じているのですが、
グアテマラテカ(グアテマラ人のことをいいます)は、丁寧に働く印象をもちました。
サービス業を通じてグアテマラテカに触れることが多いのですが、
お客さんに対して、丁寧なんです。
日本でもよくファミレスなどでサービス精神旺盛な接客を見ますが、
ここでも、温かく迎える精神が見られます。
これは、中米に対する自身の固定観念を崩してくれましたし、
他の中米の国々がどんなかんじなのか見てみたいという欲求につながってきました。

今回は、シェラの町の様子を(ステイ先の近く)。
マックコーヒーは日本と同じ味。
オールドな街並みを保ってます。
ただ、排気ガスには閉口。





2012年6月4日月曜日

シェラに滞在中

現在シェラ(ケツァルテナンゴの通称)の日本人宿タカさんのところに滞在中。
語学学校とホームステイ先を紹介してもらい、明日からステイスタート。
今日日曜日に、チチカステナンゴという街に行き、
日本人宿のみんなと日曜マーケットをぶらぶら。
チチは、シェラから車で3時間くらいのところです。
地図で探してみてください。

市の喧騒と子どもたちの働きっぷりに圧倒されました。
日本語をたくみに使い、ぼくはやられてしまいました。
子どもたちの商魂を見ました。





物価はというと、どうだろな、コーラ350ml缶が3ケツァール。
日本円でいうと、30円といったところです。
ですので滞在も1泊400円程度。

2012年6月1日金曜日

アンティグア、最終日

スペイン語学校を終え、今日はマーケットを歩き、のんびり。色遣いに工夫のあるかばんや飾りがたくさん売られています。



学校では、アルバロ先生のキャラにも恵まれ、買い物や日常のやり取りができるようになりました。イタリア語と似ているので、とっつきやすかったです。事務員もかわいかったし。そして、どこまで学習をするかということで違ってくるのですが、仮にこのペースで学習するとあいて、働けるくらい流暢になるには何年かかるかと質問したところ、「ん~、1年かな。」と。教科書もたしかに10分の1くらいしか進んでないし、まだまだ奥が深いと感じられたのがよかったことかも。



さて、6月に入りますね。運動会の成功を祈ってます。私はというと、スペイン語をより進めるべく
 ケツァルテナンゴという街に移ります。グアテマラ第二の都市だそうです。

街から見えるサンタマリア火山。休火山です。
ここを登れたことは良かったのですが、
代償の靴ズレが痛し。