2013年3月28日木曜日

今日のコロニアも暑いです

さわやかな日差しが降り注いでいます。
走ったり運動したりすると、汗ばむ陽気。

日本では、卒業式や春休み、次年度への準備という期間ですが、
こちらの学校は2月に始まったばかり。卒業は11月末です。
4月には高学年から高校生(小学校卒業すると高校生という呼び名に変わる)
にかけて、宿泊学習があり、いまその準備を始めています。

私はレク担当で、盛り上がるような、チーム対抗戦を考えている最中。
その行事では、子どもたちは、料理を作ったり、キャンプファイアーを楽しんだり、
レクやナイトウォークを楽しんだりします。

いまは、キャンプファイアーで披露する出し物の練習で放課後が忙しいです。
13-14歳くらいの子達が、下の子達の面倒を見ます。よくがんばってますよ。

そうだ、見ていておもしろいなと思ったのは、出し物というと、
もし日本で宿泊学習をしたら、劇やコント、歌などを披露するのが多いのかなと
思っているのですが、この子たちの場合、ダンスなんです。
さすが南米。と思っちゃいます。

2013年3月26日火曜日

先週の土日はイベントがありました

日本では小学校の卒業の時期ですね。
卒業された子がいる家族親戚の皆様、卒業おめでとうございます。
たくさんお祝いをしてあげてください。


土曜日は、父の日の会。
第一地域の青年会館に若者が集い、父や母を招き、「Felicidades Padres」を行いました。「おめでとう、お父さん」というかんじです。
日本にいるときは、なかなか父の日のイベントは見かけなかった(どこかではやっていたのでしょうけれど)ので、
なんだか新鮮でした。
青年達(10代後半から20代後半の男女)が、
お父さんたちを楽しませるために、いろいろ考えるわけです。
お父さんグループで一緒に飲んでいたのですが、
お父さんたちが見る息子娘達へのまなざしが優しくて・・・
まだお父さんじゃないけど、賞品いただきました。
「世界のいろいろなところに子どもいるのバレちゃいました!?」って言ったら、
しーんとなってしまいました…。
冗談にも程があるということの表れでしょうか・・・、冗談ですからね。


日曜日は、ママさんバレーボール大会。
第一地域、第二地域、第三地域、サンファン地域の4チームが総わたりで争います。
練習を週3回行う、第一地域のママさんバレーチーム。
わたくし、練習に参加すると必ず足引っ張ります。
私がミスをするとほほえましく視線を向けてくれますが、若干
・・・冷たい目線を感じます(笑)。
そうやってシビアな面もあるので、わたくし、たまにシビレちゃいます。
今回、40回目にして、初の全勝優勝!
おめでとうございます、ママさん達!

2013年3月24日日曜日

東京浅草の桜

毎年この時期になると、地元の東京浅草の隅田川沿いをチャリで走ります。
あの川沿いの道を、心地よい気候のもと走るのって、とっても気持ちが良いのです。

桜が満開になったというニュースがいたるところから入ってきます。

どちらも、実家の母からもらった写真です。

満開というのは、8割方咲いたということ。
8割を過ぎてしまうと、散っていくほうに目が行ってしまうので、
だいたい8割くらいが良いとされています。

こちらでも体育の成績をつけています。
100点満点でつけるそうで、いま悩んでいる最中。
でも、成績は8割で満足していてはいけません。

2013年3月22日金曜日

宿舎の門の前にて

先日、ふと出勤しようと宿舎の門を見ると・・・

ナマケモノ!!
同じ敷地内に住む住民も、めずらしいらしく、見に来ていました。
ナマケモノを動物園以外で見られるとは!!!

2013年3月21日木曜日

今日はバレーの練習試合

学校では、4月に行われる宿泊学習の計画を立てました。
1ヶ月切っているので、子どもたちもテキパキと準備をしています。
みんなで作る夕食はカレー。料理道具も子どもたちで準備します。
そして、キャンプファイアーがあり、レクリエーションがあり、
私宿泊学習担当なのですが、ワクワクしています。

放課後4時半ごろから、近くのヌエバ校が練習試合をしに来てくれました。
バレーの試合は、見ていてもやっていても、とてもおもしろいものです。
バレーをする度に、前任校でのバレーの練習や試合を思い出します。


2013年3月20日水曜日

別れの季節はさみしいです

今日はついに先輩先生帰国の日。
昨日の離任式では我慢していた涙も、今日は流れてしまいます。

別れは、新たな旅立ちだと心に言い聞かせるのですが、
悲しい思いが胸に先にこみ上げてしまいます。

先輩先生とは、2ヶ月間一緒に仕事をさせていただいて、
ほぼ後任として入ったものだから、とてもとても多くのことを教えていただきました。
志高く、毅然とした態度で仕事をする姿を見て、
尊敬の念を抱きましたし、目指したいと思うようにもなりました。

昨日、ふと電源プラグを見て、先輩先生のパソコンのコードがささっていないのを見て、
なんだか空虚な思いに駆られてしまいました。
「あれっ、明日からここにはいないのか・・・」と。


日本でも、お別れの時期ですね。
以前教えた子たちが、中学の卒業式を迎えました。
立派に巣立っていったと保護者の方からメールをいただきました。
その報告を聞いて、とても嬉しくなりました。
きっとその子たちの保護者をはじめ、先生方、後輩の子どもたちも、
彼らの巣立ちを喜んで見送ったことと想像しています。

卒業は人生の一つの節目。
今までがんばってきた自分を「私・おれ、がんばったよな」とほめてあげてください。

卒業おめでとうございます。

2013年3月18日月曜日

歓送迎会

昨日土曜日は、歓送迎会でした。
任期をもうすぐ終える先輩先生のアツコ先生、
そして、今年度入る先生とワタクシ。(だいぶ黒くなってきたな)

余談ですが、この会8時頃に始まり、子どもたちの出し物が夜10時近くにあります。
土曜日なので次の日休みなのですが、こんなところでも、おっと驚きます。

子どもたちの劇や歌を見ていて、聞いていて、感動しました。
舞台上で直前まではっちゃけていて「おいっ、静かにしろ!」と叱り飛ばしていたのですが、
いざ幕が上がると、真剣な態度と顔つきで歌う姿に感動しました。



その後、地域のみなさんの机にあいさつ回りに行きました。
ここでもたくさんお話聞けて嬉しかったです。
特に、「ここでの生き方」みたいなものを学べました。



日がかわり、空が明るくなる手前まで飲んで、踊っていました。
さすが南米。

そして睡眠がほぼなく、日曜日はサンタクルスで研修会。
経験浅いもんだから、「学ばなきゃ!」という強い思いとは裏腹に、
睡魔によるお誘いが・・・
帰りのタクシー2時間まるごと寝ていました。

明日は、とうとう離任式。

2013年3月16日土曜日

地域の方とのお食事

派遣教師のアツコ先輩先生が残りわずかの任期になりました。
そのアツコ先生に便乗して、最近地域の方とお食事をすることが多くなりました。

そこでは、超がつくほど豪勢なお料理(特に日本食)と素敵なお話がいただけます。

素敵な話とは、一世や二世の方々のお話です。
聴けることが貴重で、大変ありがたいです。

いま、雨の後の蚊がひどく多いと感じているわたくしですが、その話をすると、
「森を切り開いていた頃は、パッて手でつかもうとすると、20、30匹つかめそうなくらいいたよ。馬の首の後ろ側なんか見てみると、蚊が張り付いて、真っ黒になっていたよ。」

とか、

今と違って水の確保が大変だった当時、たまった雨水を飲んでいたという話や
国境越えの際に、トラックの下の部分の荷物入れに隠れていたという話などもあります。

これからもまだまだこのようなお話を聞けると思いますが、
聞けるうちに積極的に聞きたいなと思っています。


そうしているうちに・・・
私のお酒の弱さを知っている方が多いと思いますが、
なんと、ビールがたくさん飲めるようになりました!!

しかし!悲しいことに・・・
お腹は、いわゆる、ビールっ腹になってきています。

2013年3月15日金曜日

天気がわずかながら変わってきました

ここコロニアの12月と1月の暑さは激しく、夜も汗が止まらない日がありました。
扇風機を夜中ずっとまわしている、日本の夏のようなかんじ。

しかし、ここ数日さーっと暑さが引き、夜になると涼しい風が吹いてきました。

これがコロニアオキナワの秋なのか…。

いま、農家の方々は、大豆の収穫を迎えています。
今年の大豆は、適度に雨が降ったため、豊作になるかもしれないと
おっしゃっていた方もいます。楽しみです。

今日の写真は、最近のものではないのですが、
校門の近くを散歩していた牛さん。

2013年3月14日木曜日

今日は第一回生徒総会

今日は委員会活動の前に、生徒総会が行われました。
生徒会をはじめ、各委員会からの今年度の活動予定について、委員会のメンバーより発表されました。
日本と比べると、委員会もクラブも活動日数は多いです。
ですから、高学年はみんな忙しいのですが、活躍の場は広いのです。

今年度の予算についても発表するのだから驚きます。
小さい子たちは、お金のことを言われてもなんだかわからない、でもこういうことって
「みんなの前でする」ことが大切なのだと思っています。
いい伝統ですね、引き継いでいってもらいたいと思います。


今日の活動の様子は、広報委員会のブログでも載っけてます。
「第1回生徒総会」
http://blogs.yahoo.co.jp/kouhouiinkaioki

2013年3月13日水曜日

昨日は悩みました

昨日は授業の中で、真剣にしかりました。

わいわいするのが好きな子たちです。
感情表現を直接的にします。
たとえば、嬉しさを表すときは全身で、歯止めが利かないくらい。
不満を表すときは口にも態度にも出します。

日本では、思ったことは「相手に不快だろうな」と感じたら、
子どもでも、それを口にすることはあまりありませんでした。
日本の子たちの良いところは、相手の気持ちを察することができることです。
ここの子たちの良いところは、物事をはっきりと主張できることです。


昨日は日本語3時間の日。
自分の中では、退屈させないように、ビデオを用意したり、
活動を多めにしたり、工夫をしていたつもりでした。
でもそれでも不満を直接口にするわけです。

1ヶ月間、それでも「まあまあ、勉強していこうよ。」と優しく言っていたわけですが、
昨日はとうとう・・・
「君達は、なんで日本語を勉強しに来ているの?したくないなら、しなきゃいいじゃん。」
と口につい出してしまいました。
「言葉は言っていると本当になる。言葉には魂がこもっている。」と普段言っているものだから、
私自身もそう言ってしまったことに大いに反省はしています。
その後、子どもたちに話を聞いてみると、
日本語を学ぶことに対する意識がちょっと低いように感じたのです。

日本でもありました。
「なんで英語を勉強するの?使わないじゃん。」
確かに・・・。日本の子に対する英語への意識というものは、
特別高い子は例外として、そんなかんじだと思います。
主に環境ですが、使う必然性はないですし。
だから英語活動だったり、中学校の教科としての英語だったり、
子どもたちの動機付けをすることに私は悩みました。
旅人目線からすると、英語を話せると、
「とっても便利な道具」だと気づくのですけれど。

そういう視点で考えると、動機付けが大切だということはどこでも同じなのですが、
ここでの「日本語を身に付けること」って、日本人の英語習得とは次元が違う話なのではないか。
もっと子どもたちには日本語を身に付けることに積極的になってほしいなと、
1ヶ月働いてみて感じています。

でも、それは大人の、子どもたちに対する、勝手な思いの押し付けなのだろうかな。
まあとにかく、子どものせいにはしないで、自分が飽きさせない授業を考えていくのみに集中したいと思います。

ということで、昨日はしばらく考えていました。

2013年3月11日月曜日

学校の創立記念日

日本では、卒業式前ですね。教え子の合格報告があったり、
学校行事が大成功したという報告をもらったり、心が温まります。

さて、先週金曜日が日ボ校の創立記念日。
昼休みを使って、学校の歴史にまつわるスライドを見て、校歌を歌いました。
今年で26周年。
学校の備品(いすや机等)をお父さん方が作ったという歴史に
「うーん」とうなってしまいました。
今ある日ボ校の良さを子どもに伝えるいい機会となったと思います。

土日は、遊びました。
土曜日朝には、学校の運営委員長のマサノリさんの畑に連れて行ってもらいました。
第一地域から車で30分くらいのところに、広大な面積をもつマサノリさんの畑が。
なんと、1500ヘクタールあるというから驚きです。
マサノリさんには、いろいろなところに連れて行ってもらっているのですが、
農業の話をたくさん聞くことができて、ありがたいです。
いまは大豆の収穫前

こちらの機械は収穫で使用するもの
タイヤの直径が2mでした。

ところどころで見かけたダチョウ
大豆を食べてしまう害鳥だそうです

ピントがずれてしまいましたが、大豆です
1ヘクタールに2.5トンくらい取れればなあとおっしゃってました
土曜日の午後からは、沖縄派遣教師の2名の送別会がありました。
第一地域に一人、第二地域に一人、今年度は計2人が派遣されてきています。
この制度が、今年度、つまり3月で打ち切られることになったそうです。
4月からは派遣されないということになります。

話は移りまして、日曜日。
午前中にマサノリさんに釣りに連れて行ってもらいました。
学校の児童でもある、カズヤくんにだいぶ助けてもらいました。
ぼーっとしていた私を察してくれて、カズヤくんが
「ぼくが教えてあげるね。」と優しく言ってくれます。・・・優しいし、かわいい。
パクーという魚を釣ってくれました


この子達、内臓を取り出せます
心臓の位置もわかる子たちで、
「心臓を強く握ってみて」と差し出された心臓を触ってみると、
ドクドクと動くのがわかりました
 「この子たち、すげー」と、何度もブツブツ声に出していました。
お昼は、チュラスコ。地域長の諸見謝さんに甘えて、たくさんのお肉をいただきました。
ありがとうございました。

そして、夕方からはプールに行って、地域の方々に水中ウォーキングを一緒にやってきました。

2013年3月9日土曜日

健康診断の日

昨日は、子どもたちは健康診断の日でした。

ほぼ隣接された病院に、学年ごとに、歯・内科・視力聴力等を検査しにいきました。
私は写真を撮れなかったのですが、先輩先生からいただいた写真より。
緊張していつもより口数が多かった子どもたち(笑)
 血液検査と歯の検査が苦手なのは、共通したことですね。
歯の検査をしているときにのぞく子たち。

私自身、健康ですけど、健康診断をしてからだいたい1年半が経っています。
出発前に注射を打ちまくってきたけれども、健康については常に心配しています。
旅中、意識はしていたものの、野菜を取る機会が少なかったです。
いま、コロニアで生活していて、周りの方にいただく野菜や食べ物で健康を保ちたいと思います。
The他力本願。


2013年3月8日金曜日

最近のわたくし

最近のわたくし・・・
料理しています。といっても、炒める、ゆでるしか手段を持たない私。
材料はいただきものが多いです。
昼食はお弁当を持参していくのですが、
今日のお弁当は、ゴーヤチャンプルー!いただいたゴーヤを炒め、
卵と島豆腐を一緒に入れました。
 
という、なんだかわからない内容ですが、
以上、最近のわたくしでした。

 
JICAの友人がたくさんのフルーツをもってきてくれました
何がどんな果物かはさっぱりわかりません・・・

2013年3月6日水曜日

カードの不正使用発覚!

今日も、コロニアオキナワは、快晴30度!

今日は、朗らかな気分になる写真を一枚。ドォーンと。
先日、先輩先生のお別れ会に、サンタクルスの動物園へ行ってきました。
そこで衝撃的だった、ジャマさんの下くちびる。
・・・だらけすぎだろ笑、しかし、かわいい。

さて、先日、クレジットカードの不正使用が発覚。

ちょっとショックでした。

結構、神経尖らせてカードを使っていたのにもかかわらず、
どこでスキミングされたのか全くわかりません。
スキミングとは、カード情報を磁気操作などで抜き取られること。
合計2回6万円弱を、アメリカで使用されていました。
毎月クレジットカードの使用状況をチェックしていたので、
早めに見つかってよかったと思っています。

ここで感じたことは、
日本の会社の対応の丁寧さと早さ。
やさしかったな、対応してくれたどの人も。
日本人のサービス精神の素晴らしさを実感しました。

2013年3月5日火曜日

3月4日は三線の日

日本時間の4日月曜日に日本の沖縄で三線イベントがありました。
琉球放送やラジオ放送などの共催だったと思います。
その時間に合わせて、こちらのオキナワでも三線を愛する人々が集い、
コロニア第2地域で、演奏会をしました。
そして、その様子(こちらの音)が、ラジオ放送を通して、流されました。

 今回のイベントの目的は、
・三線を通して沖縄文化に関心をもち、継承していこうとする心を養うこと。
・ラジオの電波を通して、ボリビアでも沖縄文化を継承していることを沖縄県民にアピールすること。
この目的に合わせて、オキナワ第1、第2、第3、サンタクルスの町に住む
若者たちも集っていました。
 こちらの夜12時の時報に合わせて、『かじゃでぃ風節』をみんなで演奏。
夜遅くて大変だった方も多かったと思うのだけど、
この計画を実践する力のある、沖縄からの派遣教師である金城先生。
また、その計画に賛同する声を多くあげるこの地域の方々。
みんなで響かせた『かじゃでぃ風節』は、なんだか心が落ち着く、素敵な音楽でした。

帰りのタクシーの中、天の川が流れる空を見上げながら、
遠いけど、つながっている日本のことを思って、帰途につきました。

2013年3月4日月曜日

三線イベントに行ってきます

時差の関係で、こちら時間夜11時から12時にかけて、
コロニアオキナワ第2で行われる三線イベントに出かけてきます。
日本の沖縄では、3月4日にあたる日、時間になります。

ラジオ放送やインターネット(たぶんUstream)でも中継を入れてくれるようです。
では、行ってきます。

2013年3月2日土曜日

休み時間の過ごし方

最近、休み時間に、子どもたちにいろいろな場所に連れて行ってもらいます。
先日は、裏庭に行き、葉っぱのお面や帽子を一緒に作りました。
先輩の言葉を借りると、「日本の生活科の授業で行うことを、休み時間にやっている」
というかんじです。
この子たち、めちゃくちゃかわいいのは、
「先生、見て見て!」と言って見せてもらうと、
針と糸を使って、葉っぱをぬい合わせていたんです!
そのたくましさに、もう笑ってしまいました。


今日は、木登りを一緒にしました。



といっても、私は登れないので「すっげー!」と言って驚いてばかり。
「落ちたらどうするの?!」と心配するのも私だけ(笑)
細い幹でも、するすると登って、「カスタネット」とみんなが呼んでいる実を取っていました。
本当にカスタネットの音がする!
この中には綿に包まれた種が入っている

2013年3月1日金曜日

学校のブログができました!

昨日は、1年生を迎える会の日。
かわいい1年生7名が、壇上に上がり、上級生は歌や掛け声で会を盛り上げます。


日ボ校の子たち、本当に元気良く歌います。
「今日から明日へ」という歌、歓迎の歌として初めて聞いたのですが、
とてもいい歌ですね。歌詞と子どもたちの歌声に感動しました。
今日の上級生達の宿題の日記を見たら、ほとんどみんなこの会のことを書いていました。



昨日が今年度2回目の委員会活動日でした。
私は生徒会担当なのですが、広報委員会で学校のブログを立ち上げました。
委員会の生徒で発信していこうということで、今日からスタート。
ぜひ、こちらもご覧いただけたら幸いです。


「オキナワ第一日ボ校」(こちらをクリックしてください。)
http://blogs.yahoo.co.jp/kouhouiinkaioki