5400m付近で、体力のなさと時間が下山を決めました。
そして読みながらわかるより、先に書いておいたほうがいいかな。
下山途中、クレバスに落ち、死にかけました。
書くと心配させてしまうかなと思う一方、旅の記録として使っているブログなので、正直にあったことを記録しておこうと思います。
では、登れる気満々だった初日から下山までを記録していきます。
【1日目】
7時にワラスを出発、前日に装備の確認は済ませておいたのでバッグに入れるだけ。
コレクティーボに揺られて麓の町ユンガイまで移動。
ここユンガイは、8年前に訪れています。
あの像(写真左中央に見える白い像)を見ながら、8年前の自分がいたことをふと感じました。
ユンガイの町からタクシーで1時間半、ヤンガヌコ湖を横目に、ワスカラン国立公園に入る。
ヤンガヌコはこの青さが特徴。alga de marinaという植物がこの色にしているのだそうです。 てっきり、氷河から流れてくる水がこの色にしているのだと思っていました、8年間。 |
今まで忘れられないくらいのインパクトがこのワラス周辺にはあったんだと思う。
この日は、3700mから4700mの小屋までの登り。雨季だけあって、常に雲が漂い、
小雨がちらつく天気。寒さだけは十分にあるので、雪が凍っているだろうなとは思っていた。
レフヒオ(避難小屋)にはガイドのエドガルと私だけ。 さすがはオフシーズンである。 |
【2日目】
2時に起きて準備をし、3時に出発。
外が暖かい。
エドガルには言わなかったが心の中で「雪のしまりはよくないのでは」とずっと思っていた。
気温が高いのである。雪が凍りきっていないのではないかと心配だった。
これからは気温が上がる一方だから、ダウンジャケットは必要ない。
1時間半岩場を歩く。(この時点で行動速度が遅いことが後でわかった)
もう汗だく。半そででレインジャケットのみで十分。
アイゼンを装着し、いざ、雪面へ。
いきなりの急勾配 |
そして、雪の状態がやっぱり良くない。
ジャバジャバまではいかないけど、股下までズボッと行くことが2,3歩に一度。
これは早く上まで行って降りないとと思いながらも、息が切れ、思うように進めない。
エドガルがトップ、私がセカンドでしばらく行っていたが、交代することもあった。
夜明けが5時半くらい。周りの景色が見えるにつれ、興奮も増してくる。
しかし、なかなか思うように前に進めない。
7時には目指すべき頂が見えてきた。
これは途中に見えた別の山。形がきれい。 |
エドガル。この右側の雪を登っていく。 75度を60mくらい。 |
ここも雪が深く、ズボズボ足が入ってしまう。 |
体力と時間が今回の問題だった。
登頂断念。午前8時半。
ここから下山。
とても心配だった、というのは雪の状態がますます悪くなっていたから。
下山後1時間、9時半、一歩進むごとに足の付け根まで沈む。
だんだんと体力も消耗してきて、うまく進めないイライラも出てきた。
そのイライラは、「滑り流れれば早く降りられる」という考えにも変わってきた。
雪面もあと100mほどとなった。
一度、滑り流れることができ、10mほど進めた。
「流れて止まるだろう」
そう安直に考えていた。
今度は、意図せず転ぶ、そして滑り流れる・・・。
アイゼン(足裏につける装備)が雪にかからない。
アックス(雪面に打ち付ける装備)が雪にひっかからない。
やばい、と思って下を見たらクレバスが開いていた。
長さは4,5m、幅1m。
滑り落ちる体。声しか出せない。
これに落ちていくんだろうなと思いながら、滑り落ちていく。
そして、サッとクレバスに入ってしまった。
足は浮いているが、幸い両腕でクレバスの口を押さえている。
アイゼンが全く氷の壁に効かない。
自分では這い上がれないことに気づいた。
エドガルに助けを求める。
「No puedo! no mover. no puedo sostener mas. caigo!」
スペイン語で全部言っているということはエドガルにすべてを求めていたんだと
後から気づいた。エドガルになんとかしてもらうしかないのだ。
エドガルは「とにかく動くな!待て!」と言っていた。救助の準備をしていたんだと思う。
両腕がしびれてきて、「このまま落ちたら・・・」と思ってしまい、つい下を見た。
10m以上何もない。落ちたら死ぬのかもしれないと正直思った。
我慢していた時間は3-5分ほどだっただろうか。
呼吸が乱れる。
エドガルがロープを引っ張り、体を引き上げる。
それでもクレバスの口端が体にひっかかりうまくあがらない。
時間を要してクレバスから出たものの、雪が解けていてさらに下まで崩れてしまった。
そのときの流れの様子がわかるのが上の写真。
流れてしまうと、どうあがいても止まらない。
ロープがピンと張ると体が止まった。
あとはエドガルの指示通り、まず立ち、アックスを取りに行き、
エドガルの元へ、慎重に移動していく。
「助かった・・・」
助けてもらった感謝と、まだ降りていくという気持ちを新たにし、下っていくことを再開。
慎重に降りていく雪面、一歩踏み込んだときに「カランカラン・・・」と足元で音が。
ツララが折れて落下する音だ。
今歩いている下が、「空間」になっているのだ。
エドガルが「止まるな!」と。
「崩れるな、崩れるな」と心の中で祈りながら20mを降りる。
ようやく雪面が終わった・・・。
命があって本当によかった。
その後、岩場を戻り、小屋へ。
待っていたのはこの景色。
雪崩が何度も起きる、そういう時期であったし、そういう天気だった。
行けると判断したのも、下山を判断したのも、エドガル。
そして、体力のなさによる行動時間の遅れ。
死にたくないと瞬間強く思った。
【3日目】
疲れを十分に取り、6時に小屋を出発。
10時半、登山事務所に到着、ワラスに向けて出発。
12時半、ワラス着。
いままで好んでやってきたトレッキングの延長で、雪山登山を考えていたかもしれない。
これを機に、登山に対する考え方を改めようと思った。
恥をしのんでこの失敗談をアップする。
楽しめた登山であったのは事実。しかし、山は怖いと感じたのも事実。
無事であって本当によかった。
そして、心配させてしまってすみません。
いま元気です。
元気に首都リマに向かっています。