2012年9月27日木曜日

首都サンサルバドルに滞在して

スペイン語で「acogedor(アコヘドール)」という形容詞があるのですが、
まさにその言葉がぴったりくるかんじがします、ここサンサルバドル。
アコヘドールは、「温かい、居心地の良い、感じが良い」という意味で、
プラスの意味として用いられる形容詞です。

エルサルバドル出身の友人は、まさにアコヘドールなかんじの方で、
その性格がわたくし大好きなのです。

前回書いた内容で、あっ付け足したほうがいいなと思ったことは、
チーノチーノについてです。もちろんここでもあります、チーノといわれること。
でも、嫌味が感じられないのです。
たとえ蔑視していてもわたくし気にしません。あくまでそれを態度や言葉に出さなければ。
こんな言葉を言うためにスペイン語を覚えたわけではありませんが、
「思うのは自由、言葉に出すのは差別になる」とメキシコ、キューバ、グアテマラなどで
差別的な言動をした現地の人に言った覚えがあります。
みんな人間ですから、わたくしも人間ですし、差別はあります。
差別を全くなくそうなんて、そんな社会は不可能だと思っています。人間ですから。
今日本で問題になっている「いじめ」、こんなの昔からありましたが、
これも、言葉に出すか出さないか、行動に出るか出ないかで
大きく結果が変わってくることだと思います。
「からかい」は本当に人を傷つけます。
「思うのは自由、言葉に出すのは差別になる」
中米では、からかわれるのはチーノ(アジア人)です。

さて、今日はホヤ・デ・セレンという噴火により埋もれた町、世界遺産を見に行きました。
Opico行きのバスで首都サンサルバドルから1時間。バス停降りてすぐ目の前にありました。

 かなりの層が重なっていました。何度も噴火し、堆積した跡がわかりました。
 もしかしたら・・・と思って撮っておきました。イタリアポンペイ遺跡のようです。
マイス、とうもろこしです。炭状になっています。今も昔も変わらず、中南米の人たちの生活を支えるのは、とうもろこしです。とうもろこしから、主食であるトルティーヤやタマリートスを作ります。

幾度となく噴火した山
地元の中学生(12、13歳)が見学に来ていました。キモチ、かわいい子に寄っているでしょうか(笑)
学校の先生が撮ってくれました。
ここでのやりとりがおもしろかったので、ちょっと細かく書きますね。

まず集団でバスで来ていたので、課外授業的なかんじだったのでしょう。
「おい、チーノだ、チーノ」という声が聞こえてきます。
背景の遺跡の手前で彼らと話すことになったのですが、彼らの好奇心が旺盛なことに
驚きました。
「ねえチーノ、どこから来たの?」「ハポンだよ、ハポネス。ハポンの写真を見せてあげるね。」
日本の山の写真、受け持っていたクラスの写真、浅草の街の写真、相撲、大きなプールの写真などを見せると、押し合い圧し合い是が非でも見ようという勢い。
「ぼく日本のアニメ知ってるよ、ナルト、ドラゴンボールセータ・・・」
「じゃあおれからはワンピースをすすめるよ。覚えておいてね。」
「ねえチー・・・じゃなかった、ハポネス、名前は?」
みたいなやりとりをしていたのですが、彼らの一人がハポネスと言い直したことに驚きました。
今までそんな経験はなかったのです。
つまり、東アジア人を一緒くたに「チーノ」と呼んでいるわけで、
私たちが「中南米人」と一緒くたに呼んでいるのと同じで、
こんなとてもとても些細なことなのですが、非常にうれしかったのです。
一人の「ハポネス」として認識してくれたことにうれしかったのです。

このあと、日本語のサイン会と日本語教室がまもなく始まりました。
彼らとのやりとりの中で、嫌味なかんじはなく、好奇心の塊を受け取りました。

ストレートで接してきてくれました。

みんなの目がまっすぐでした。

彼らはアコヘドールでした。

非常に嬉しかったこのやりとり、忘れられない出来事になりました。


明日、ニカラグアの首都、マナグアに移動します。

0 件のコメント:

コメントを投稿